●【工房 桝屋儀兵衛】特選真綿紋織り紬着尺植物染・福木【に志山染匠】特選無線友禅塩瀬九寸名古屋帯

●【工房 桝屋儀兵衛】特選真綿紋織り紬着尺植物染・福木【に志山染匠】特選無線友禅塩瀬九寸名古屋帯 ●【工房 桝屋儀兵衛】特選真綿紋織り紬着尺植物染・福木【に志山染匠】特選無線友禅塩瀬九寸名古屋帯 ●【工房 桝屋儀兵衛】特選真綿紋織り紬着尺植物染・福木【に志山染匠】特選無線友禅塩瀬九寸名古屋帯

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆着物絹100% 長さ約13m 内巾37cm(裄丈70cmまで) ◆帯絹100% 長さ3.6〜8m(お仕立て上がり時) 白生地には新潟県五泉市、小熊ブランドの特選駒塩瀬地を使用しております。

※おすすめ帯芯:突起毛芯 お太鼓柄 【2点セットコーディネート】無地感覚の紬きものはお召しいただけるシーンも幅広く、 普段着使いから、観劇などちょっとしたお出かけにも重宝間違いなし! お着物は京の大島紬専門メーカーによって生み出された、完全別誂の紋織紬を選びました。

ふっくらとした風合いの無地感の中に、角度によって浮かび上がる地紋を加え、 着姿にも粋好みな品を感じさせてくれる、こだわりの紋織紬。

奄美の泥染・植物染(福木)糸と手紡ぎによる真綿糸を用い、 「七宝文様」を織り上げた、風合いの豊かな先染め紬でございます。

光沢も感じるような卵色を基調とした、優しい面持ちに仕上がっております。

遠目には無地きもの。

よく見るとそっと地紋が浮かび上がる… さり気なくこだわった、オシャレな着姿を演出してくれる一枚でございます。

また、着込めば着込むほど、紬糸のしなやかさが増して、 より着やすくなっていくことと思います。

合わせた帯は京都「に志山染匠」の無線友禅九寸名古屋帯です。

日本画独自の気品ある味わいと重厚さを表現するために、 日本画そのものと同じような工程を歩む「無線友禅」。

絹地をまさにシルクのキャンパスとして、生地に水分を含ませ、 お柄部分を避けながらグランドの地色を何度も塗りこんでゆき、 その後にお柄を仕上げ浮き立たせて、少しずつ少しずつ丹精込めて創作されます。

友禅やロウケツ、その他の技法とは異なり、お柄の輪郭はございません。

染料の水分をそのまま生地上に留めたような薄色は、限りなく優しくソフトに。

何度も重ねて深い深い奥行き広がる濃色は、落ち着いた重厚な趣きを。

ふんわりともやのかかったような… くもったお色に包まれて、そっと浮かび上がる独特の佇まい。

他の技法では決して表現できないものでございます。

無線友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。

新潟県五泉市の地厚な塩瀬地は、上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。

お色は爽やかな若芽色を基調として…描き出された意匠はトレリスにジャスミンの花模様。

独特の構図、色調が醸す老舗の創造性溢れた面持ちは、まるで絵画を思わせるような品の良い仕上がりです。

まさに老舗染匠の成せる美技…。

染帯の中でも最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。

もちろん、すべて職人さんが染筆であしらったお品ですので、染め色はしっかりと裏まで通っています。

現代の感覚にも良く合う、洗練されたムードを…。

都会的にも、民芸的にも。

芸術鑑賞の場での装いから、お食事会、街着として、また女子会などへ。

どうぞお見逃しなくお願いいたします。

お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,750円+※胴裏7,260円〜+紬八掛12,650円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。

[ 単 ]地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。

・海外手縫い価格です。

国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[文責:張 卉青] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

  • 商品価格:200,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0